Blog
Eneliverが考える未来

電気自動車(EV)とは?

電気自動車とは?

“EV”とはElectric Vehicleの略称で、電気を動力にして走る車の総称です。

EVと称される車の中には以下の種類があります。

 

EVの分類 

BEV(Battery Electric Vehicle)

 バッテリーに貯めた電気のみを動力にして走る車。二酸化炭素(CO2)や大気汚染物質を排出しない、環境に配慮した車です。

 

HV(Hybrid Vehicle)

 ハイブリット車。電気とガソリンどちらも動力にして走る車。ただし電気を外部から取り入れることはできません。給油したガソリンを動力に走りながらエンジンで発電し、発電された電力は補助的な動力になります。

 

PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)

 ハイブリット車。HVとは違い、充電プラグを挿して外部から電力を取り入れることができます。電気モードでの長距離走行が可能なため、外部充電を頻繁に行えば、ガソリンをほとんど使用しないので燃料効率が高くなります。

 

FCV(Fuel Cell Vehicle)

 水素と酸素の化学反応によって電力を生成する水素燃料電池を搭載した車。二酸化炭素(CO2)や大気汚染物質を排出しない環境に配慮した車です。しかし水素供給ステーション不足によりユーザーが簡単に水素を入手できないことや、エネルギー効率がBEVより低いことなどを理由にあまり普及していません。

 

 

 一般に「電気自動車(EV)」と呼ばれるものは、ほとんどの場合「BEV」を指し示します。つまり「EV」は広義では上記4種の車、狭義ではBEVのことを表します。

 BEVは環境への負荷を軽減し、エネルギーの効率的な使用を実現する革命的な自動車技術として広く受け入れられています。BEVは自動車業界の未来において重要な役割を果たす存在と言えるでしょう。エネリバーでは、EVを通じエネルギー社会への貢献を目指しています。

サービスに関するご質問・ご相談、
お気軽にお問い合わせください。